- 株式会社権田工業 HOME
- 採用情報
- 仕事を知る
仕事を知る

当社には大きく分けて2種類の仕事が存在します。
1つ目は機能維持修理と呼ばれ、昇降機の機能を維持する為に、部品交換を行う仕事です。機能維持修理は1日で完工する事が多く、50年前の機器から、現行の機器まで取り扱うので、作業を行うにあたって、幅広い知識と経験が求められます。多種多様な作業があるので、資料により、知識を磨き、実務と経験により、技能を磨き、作業に対する対応力を向上させます。時には、地上150m以上の超高層エレベーターのメインロープの取替や、全長が50mにもなるエスカレーターのゴム手摺の取替などを行います。非常に奥の深い仕事です。
2つ目は改修工事若しくは制御リニューアルと呼ばれ、経年で劣化した制御機器の取替を主として、昇降機を現行の法令に沿った形に更新する仕事です。おおむね30年で制御リニューアルを行う事が現在のスタンダードとなっており、その際に、耐震性の向上、付加仕様の追加による利便性の向上、安全性の向上を同時に実施します。
基本的に作業手順に沿って工事を行いますが、ビルや顧客ごとに異なるニーズが存在する為、工法の立案、選定により計画に沿って工事を完遂できるかが緊張するところでもあり、楽しみでもある仕事です。共通する項目として、昇降機は各機器(100mを有に超えるロープや、重さが1000Kgを超えるものなど)がミリ単位で調整(重要機器に至っていは100分の1ミリ)されており、自動で運転を行っております。その為、如何なる作業も確実性を要求されます。それゆえ、作業や工事を完遂した際の達成感は何とも言えない良さがあります。(夜勤明けの朝から飲むビールは、達成感と開放感が高まっているので、最高です。)
主な1日の流れ(通常勤務)
-
- 8:00
- 【出社/朝礼】
出社後、作業着に着替え、朝礼を行い、職長を中心に、業務に応じた道具の確認を行い、現場に向け出発
-
- 9:00
- 【現場到着/ミーティング】
現場に到着し、職長を中心に、安全と品質のミーティングを行う。
-
- 9:15
- 【作業開始】
ミーティング内容に沿って、作業を行う。
-
- 12:00
- 【昼食】
色々な場所に行くので、弁当の人も!!どこにどんなご飯屋さんがあるか、詳しくなります。
-
- 13:00
- 【ミーティング】
現場に到着し、職長を中心に、安全と品質のミーティングを行う。
-
- 13:15
- 【作業開始】
ミーティング内容に沿って、作業を行う。
-
- 16:00
- 【作業終了】
職長を中心に、作業後の品質確認を行う。
-
- 16:30
- 【帰社】
翌日の作業の準備を行う。
-
- 17:00
- 【業務終了】
主な1日の流れ(夜間の勤務)
-
- 20:00
- 【出社/朝礼】
出社後、作業着に着替え、朝礼を行い、職長を中心に、業務に応じた道具の確認を行い、現場に向け出発
-
- 21:00
- 【現場到着/ミーティング】
現場に到着し、職長を中心に、安全と品質のミーティングを行う。
-
- 21:15
- 【作業開始】
ミーティング内容に沿って、作業を行う。
-
- 00:00
- 【休憩】
自由に時間を過ごしています。
-
- 1:00
- 【ミーティング】
現場に到着し、職長を中心に、安全と品質のミーティングを行う。
-
- 1:15
- 【作業開始】
ミーティング内容に沿って、作業を行う。
-
- 4:00
- 【作業終了】
職長を中心に、作業後の品質確認を行う。
-
- 4:30
- 【帰社】
翌日の作業の準備を行う。
-
- 5:00
- 【業務終了】